高齢リターンライダーと農山漁村

 子どもたちの独立を機に再びオートバイに乗り始めました。Zガンダムの360度全周囲スクリーンほどではありませんが、シールド越しに大地との一体感を感じています。

津軽海峡

f:id:oyadino1982:20240513201023j:image

 内地?府県からライダーにとって、北海道ツーリングの大きな障壁であるのかもしれない津軽海峡は、氷河期には地続きであったらしい。当時、ライダーがいたなら両地域の往来は少し楽であったかもしれない。

 写真は、函館山にあるブラキストンの碑。

 氷河期、日本列島は、樺太、現在はサハリンや朝鮮半島と繋がっていたようであるが、津軽海峡が海水面の上昇で隔てられ、生物相の違いが生じ、後にブラキストン線と呼ばれたよう。

 北海道を取り巻く生物の分布の境界には、他に八田線(宗谷海峡)、宮部線(択捉島と得撫島の間)がある。端っこに行った時には、そんな境目も感じてみたい。

 ・・・宮部線は行けないので、納沙布岬から、または、標津サーモン科学館の展望室から、または、羅臼から根室海峡の沖に出て、島の向こう側を感じてみたい。

 札幌からのちょこっとツーリングなら、黒松内低地帯にしようかな・・・