高齢リターンライダーと農山漁村

 子どもたちの独立を機に再びオートバイに乗り始めました。Zガンダムの360度全周囲スクリーンほどではありませんが、シールド越しに大地との一体感を感じています。

レコードと喫茶店

 最近、家電量販店に行く機会があった。目につくのはレコードプレイヤーの存在。優しい音のスピーカーやガラス管の中からほのかに発光する真空管のアンプ、電器屋さんに行くとドキドキします。

 昭和には、大きなスピーカーでしんみりレコードを聞く店がおおくありました。

 さて、近頃のレコードプレイヤー。USBとかブルートゥースとかに加え、フォノイコライザー・・・おや、Phono 端子でなく??

 かっては、プレイヤーとアンプの間では、phono端子のケーブルを通して、アンプ側のイコライザーで音を復元していたが、最近はその装備がないらしい。で、プレイヤー側に装備しているよう。音の復元、レコードの復権、なんて。

f:id:oyadino1982:20240616180128j:image

 写真は根室駅にて。北海道の東部では、かっては中標津町の開陽台がツーリングの聖地のようでした。そして、ノサップ岬がある根室。2年間住んでいた街です。根室は東京直結感のある街でハイカラ。駅前の通りにジャズ喫茶があり、通りの向かいにニューモンブラン、「エスカロップ」というご当地のソウルフードが食べられる店があります。自分はビールに鉄道雑誌を見て、オムライスを食べていました・・・オシャレでありませんね。